The Space of Truth

自分なりの考え方等を綴っています。

良い子ちゃんタイプはそれぞれの性格が鼻に付いてしまう

「良い子ちゃんが嫌い」という話を目にしますが、そう思う方は割と多いのかな?と思うことがあります。


かく言う私もあまり深くは関わりたくないと思ってしまいます(-_-;)


だからと言って悪い子の方が良いか?と言えばそうではないんですよね・・・

 


良い子ちゃんにもタイプがありますが、大雑把に下記のタイプに分かれるでしょうか?


・人の嫌がる仕事も率先して行い、人前でなかなか本音を言わない
・悪い方ではないが、とにかく真面目過ぎる

 


上のタイプにつきましてはなかなか本音を言わず、何考えているかわからないタイプです。


まさに一番最初のアルバイト先にこのタイプの良い子ちゃんに出会ったことがありますが、人前ではあまり愚痴や不満を言わない、人の嫌がる仕事も自ら率先してやっていました。


そんな感じなので社員の方達にとっては扱いやすかったかもしれませんが、それでも「何考えているかわからない」という感じで、そこが嫌いと言っていた方もいらっしゃいました。


確かに何考えているかわからないは怖い部分もありますが、人の嫌がることも率先してやったりでそれほど悪い方という訳でもないので私の中では必要以上に関わらなければそれほど害はないと感じています。

 

中にはずる賢く、自分が良いように見られるように動くタイプもいますが、そのタイプは良い子ちゃんとはまた違うので対象外ですが・・・


そもそも何考えているかわからないタイプとは言ってもどのタイプとか関係なしに人は皆、何考えているかわからないが前提なんですけどね・・・


顔にも口にも出さないポーカーフェイスとなると特にわからないのでその部分が鼻に付いてしまうのかもしれません。

 


下のタイプは上手く表現できないのですが、とにかく本当に良い子ちゃんという言葉がぴったり?まさにこのタイプが苦手という話をよく見かけます。


別に悪い方ではないんだけどちょっと・・・という感じでしょうか?


上のタイプと少し似た部分はあるのですが、何考えているかわからないより、規律をちゃんと守るようなイメージが自分にも相手にも強い感じでしょうか?


私は学生の頃からそのタイプに声掛けられることが多かったのですが、だんだんと「不真面目な自分は一緒にいると居心地が悪くなる」って思うことが多くなり、必要以上に関わらなくなりました。

 


私も真面目そうに見えるので人によっては良い子ちゃんに思われているかもしれませんが、おかしな規律とかには反発しますし、手を抜くこともある・・・意外と不真面目な部分もあります。


真面目そうに見えて不真面目な部分もあるなんて周りから見れば「?」かもしれませんが、これってスターシードの特徴の1つだったりします。


だから「適度にサボっちゃえ~」みたいな考え方を持ち合わせている方が居心地良かったりします。


もちろんやらなければいけないことはやりますが、無理してまではやらないって感じです。

 


で、これ、よく考えてみると実際は融通が利かないとか完璧主義な性格でその部分が鼻に付いてしまうのかもしれません。


とはいえ、真面目な性格がゆえにそんな自分が嫌いとか、嫌気を差していると内心、悩んでいるということもあるかもしれません。


融通が利かない、完璧主義になってしまうのは幼い頃からの環境とか恐れ等から来ていることが多いのでそこはちょっと共感してしまったりもします。


特に職場だと立場的な面から甘い言葉を掛けられない等、難しい部分もあるでしょう。


なので結局はバランス?偏り過ぎるからこそ、悪目立ちのようになってしまうのかもしれません。


私も変なところで完璧になりがちではありますが、相手にまでは求めないようにしています。

 

 

いずれのタイプも良い子ちゃんというより、それぞれの性格が鼻に付く感じなのかもしれません。

 

もっと言ってしまえば本人たちも自分で「良い子ちゃん」とは思っていないでしょう。


そんな訳で嫌いであれば別に無理して好きになる必要はない・・・適度に距離を置けば良いのでは?と私は思います。

 

 

余談ですが、いずれのタイプも仕事面ではそれほど評価されていないと感じることが多いかもしれません。


自分なりに一生懸命やっていても要領が悪かったり、仕事が丁寧過ぎたり、人間関係も上手くやろうと思っても裏目に出てしまったり・・・


もちろん全員が全員ではありませんが、上手く行っていない方は「きちんとやらないと・・・」という完璧主義な性格等が影響しているのかもしれません。